ハンドメイド界では言わずと知れた通販サイト「minne」。
minneは自分の作品を販売したり、他の作家さんの作品を購入したりすることができる国内最大級のハンドメイド通販サイトです。
作品数は1000万点以上、登録作家数も50万人以上(2019年時点)ということで、ハンドメイド界を代表するショッピングサイトとも言える存在です。
作家活動を始めたばかりでも、とりあえずはminneに登録して販売をしてみているという方も多いのではないでしょうか。
ちなみにminneは作品が売れた時だけ費用が発生するのでランニングコストがかからないのと、自分でオンラインショップをデザインしたり運営するのはハードルが高いという初心者さんにも始めやすいというのがいいですね。
運営側も活発で、マニュアルやノウハウなど作家へのフォローも充実しているので個人的にもオススメのサイトだと思います。
登録だけでもしておけば、作家向けのメルマガなどもあって有益ですよ。
今回は、minneに登録してみたけれど思うように成果が上がらないというminne初心者さんに向けて一歩前進するためのヒントを書いてみようと思います。
なぜこんな記事を書こうと思ったかと言うと。。
私の周りにはたくさんの作家仲間さんがいます。
私が作った花材を使ってくださっている作家さんもたくさんいらっしゃって、すごくセンスが良くていつも惚れ惚れしています。
でも、そんな作家さんがよく「私なんてセンスがないから」とか「minneやcreemaに出してみたけど全然売れなくて」と嘆いていらっしゃるのを聞くんです。
私はそれが残念でならないんですよね…。
そこで微力ながら私が数年やってきて少しでもわかったことをシェアしたいと思い、ここにまとめることにしました。
筆者(OvalHomePlanet)について
そういう筆者はminneでの販売経験があるの?と言われるかもしれませんので一応書いておきます。
実は2021年現在はほぼ自前のネットショップを使用しているため、minneでの販売はたまにしかしておりません。
ただ、minneやcreemaの動向をチェックするためにも細々と作品を登録して活動している感じです。
しかしながら2020年末までは数年にわたってコンスタントに販売を続けておりまして、これまでに最も販売の多かった時期は、minneだけで1か月の売上が200万円を超えていました。
この時は雑貨・家具部門での月間ランキング1位もいただきました。
…が、実はこの時はあまりにしんどくて(minneのcreemaと自前のネットショップの売上も同じくらいあったため)、喜びよりも受注をしすぎたことへの反省と後悔が大きかったです💧
この反省についてはまたの機会に書きます。
この投稿をInstagramで見る
minneに登録してみたけれど売れないのはなぜ?
そんなminneですが、はっきり言って登録後すぐには売れません💦

一生懸命作品を作ってminneに載せてみたのに、売れるどころかお気に入り登録もしてもらえない…
こんな作家さま、多いのではないでしょうか(私はそうでした)。
ランキング上位の作家さんは皆、雲の上の存在でした。
しかーし!

やっぱり自分には才能がなかったのかな…
いやいやいや!!
そんな風に自信を無くすのはまだまだ早いです。
なぜなら、あなたの作品が売れないのはあなたの作品のせいではない可能性が高いからです。
そもそも見てもらえていない
minneで売れない、それどころかお気に入り登録もしてもらえないというのは、ごくごく普通のことなんです。
なぜならminneには作家さんがものすごく多く、掲載されている作品数も星の数ほどあるので、その中から自分の作品を見つけてもらうのは至難の技だからです。
そう、あなたの作品はまだほとんど誰の目にも入っていないのです。。
どれくらいの人が見てくれている?
それでは、自分の作品は果たしてどのくらいの人に見てもらえているのでしょうか。
minneにはアクセス解析のツールがありますので、自分の作品ページにどれくらいアクセスがあったかを確認することができます。

まずはここで、どのくらいのアクセス数があるか見てみましょう。
ちなみに1日に100viewもないくらいでは、残念ながらほとんど売り上げは期待できません。。
まずはここの数字を上げていこう!と考えてみてください。
たくさんの人に見てもらうためには
それでは、たくさんの人に見てもらうためにはどうしたらいいのでしょう。
そのためのステップとして有効なのは、私の経験上次の5つかなと思います。
- 特集に掲載してもらう
- 特集に(掲載されなくても)便乗する
- カテゴリや検索結果の上位に表示される
- 作品を見る人が多い時間帯に新作を掲載する
- SNSから誘導する
この5つのうち4、5はすぐにでもできそうなことなんですが、
1、2、3はちょっとした努力が必要です(運良くクリアできることもありますが)。
しかしながら、効果が大きいのも1、2、3です。
これから、数回にわたって上記5つをクリアする方法を書いていきたいと思います!
まず次回は「1, 特集に掲載してもらう」について書いていこうと思います。
- 特集に掲載されるためのコツ
- 特集に掲載される前にしておくべきこと
- 特集に掲載されたらすべきこと
などなど、経験を踏まえてまとめてみますね。
少しずつ売れるようになってきたら?
ちなみに、

上記の5つだけしておけばいいの?
と言われるといけないので、補足しておきます。
上記の5つは、まずフォロワーさんやお気に入り登録を増やしてたくさんの人に見てもらえるようになるための最初のステップとして有効なことがらです。
その後のステップとして、作品が売れたらすべきことも色々とあります。
それについてはまた別の機会にまとめていきたいと思います。
まとめ
minneで自分の作品を購入してもらうためには、まず星の数ほどある作品の中から自分の作品を見つけてもらう、見てもらうことが必要になります。
まずは自分の作品がどれくらいの回数見られているかをアクセス解析ツールで確認しましょう。
多くの人に自分の作品を見てもらうためのステップとしては次の5つが考えられます。
- 特集に掲載してもらう
- 特集に(掲載されなくても)便乗する
- カテゴリや検索の上位に表示される
- 作品を見る人が多い時間帯に新作を掲載する
- SNSから誘導する
またこの他に、作品が売れ始めたらすべきこともありますので、後日書いていきますね。
なお、ここに書いたのはあくまで私の経験に基づく方法です。
他にも色々なアプローチがあるかもしれませんし、これが絶対的な答えというわけでもありません。
少しでも誰かの参考になることがあれば…と思いまとめていくことにしました。
ただ、一番忘れてはいけないのは自分の信念に沿った作品を誠実にお客様に届ける気持ちだと思います。
まずは作品を見てもらう、そして購入してもらう…というのが目指すところではありますが、売れるならそれで良いというわけでもありません。また私の経験上、売れれば売れるほど幸せになれるというわけでもありませんでした。

一生懸命になりすぎて大切なものを見失わないように…ということね
バランスをとりながら、自分の中での最適解を見つけてみてくださいね!
コメント
やはりovalさんの言葉は重いです!そして、とてもありがたい気持ちでいつも拝読しています。自分の中にしかないであろう正解を探していくしかないのだな、と今更ながら感じています。ありがたい記事をありがとうございます。
コメントありがとうございます!そんなそんな、hana-GinGaさんもきっと同じようにたくさん悩んだり工夫したりされてきたことと思います。何か共感していただけるところがあると嬉しいなぁと思います。
記事を書きながら、私ごときが偉そうなこと言ってるなー…と思い公開するのを何度もためらいました。。
こうしてコメントをいただけると味方ができたようで嬉しいです。ありがとうございます!